久しぶりにブログネタをアップしようとしたら・・・
最後の保存で消えました・・・。
なので、すっかりやる気がなくなりました〜〜〜〜!!
ので、とりあえず、コタくんのご報告だけを。
半年前の3月に
僧房弁閉鎖不全症
と診断されたコタくん。
心雑音はありませんでした。
逆流はしていたものの、少量であったため
お薬はまだ不要と判断され、半年後の再検査となったのでした。
この半年間・・・
温泉プールとベランダプールはやめました。
が、普段の生活は、もなかがいることも手伝って、なかなか改善されず・・・。
どうしても、どちらかが反応すると、もうひとりも反応して
相乗効果で大興奮が・・・。
お散歩前、ご飯前、車、バイク、花火、雷、テレビ
そして物音がしても吠えまくってしまう生活。
正直、全く検査結果には自信がないまま、検査に向かったのでした・・・
まずは、聴診。
前回は雑音は聞こえなかったのですが
今回は僧房弁の一部から、わずかに聞こえたそうです。
ここで、さらに自信を無くしたのでした・・・
雑音と逆流の症状とは必ずしも一致しないのですけど。
で、お預けしてエコー検査。
結果・・・
ほとんど変化なしでした!!!
良かった〜〜〜〜〜!!
なので、お薬もまだ開始の必要はなく
また半年後に再検査となりました。
日常生活はほとんど変えることができなかったのですが
少しでも進行を抑えられるように、
少しでも興奮を抑えられるように頑張りたいと思います。
あ、この半年の間に、サプリは始めました。
効果のほどは謎ですが、少なくとも逆効果ではなかったので
ちょっとお高いのですが、今後も続けてみようと思います。
費用の覚書メモ
専門医診察料 3,000円
超音波検査 9,245円
専門医診断料 3,150円
次回、半年後の再検査でも
少しでも症状の進行が抑えられてますように・・・・
半年後もおんなじ報告きけますように。。
…せっかく書いた記事消えたらめさめさショック〜><
ヤル気半減どころかなくなるよね〜〜。。
このまま現状維持出来ればいいね!!
日々のケア良かったのだね。
ワンズの為に頑張ってお仕事してね〜
今年の春の健康診断で、こまも僧房弁閉鎖不全症でした。
今のところ薬は不要ですが・・
心配です。
コタ君の吠えてしまう数々・・こまも一緒です。
興奮させないって事、なかなか難しいですよね。
遠くで爆竹がパ〜ンって小さく聞こえるだけで、大変な事になってしまいます。
小春は全〜然気にしてないんですけどね・・。
お互いに、悪くならないように現状維持出来ると良いですね!!
多頭飼いだと吠えたり興奮させたりするのを抑えるのって難しいですよね。
我が家もアポロンが吠えるとシエルがつられて吠えますもん(笑)
逆の場合は少ないんですけどね^^
現状維持出来てて良かったですね
うちもそうですが1匹なら興奮せずに済む事でも2匹居ると興奮が
倍になるんですよね・・・心配過ぎてイライラしちゃう事もしばしばです
今後も定期的な検査でコタくんが毎日元気に出来るだけ好きな事して
遊びまくれます様に(~_~)
わかります・・・せっかくアップしようと作った記事が消えるとやる気なくしますよね〜〜
でも、興奮しちゃうのって止められないから困るよね。
遺伝でダメな子もいるけれど、後天的な理由の場合は
改善されることもあるようです。少しでも改善されると
いいね。
お大事に。
コタくん、現状維持で良かったです〜
読み終わってホッとしました^^
これからも大変だと思うけど、頑張ってください!!
最近、リオティエ一緒に興奮度あげてるので、やっぱり多頭になると大変ですよね。
こっちの血圧も上がりそうですよ^^;
記事が・・・ショックですよね。
私もあります。思いっきり凹みました;;
ありがとうございます♪
ホントに良かったです〜〜〜
半年後も良い結果を目指して頑張ります!!
はい・・・それを言い訳に更新してませんが
そろそろ更新しなきゃだわ〜〜〜
★ゆうさん
ありがと〜〜〜
結局、ほとんど何も変えられなかったんだけど
少しでも興奮させなくていいように
のんびりがんばるわ・・・
宝くじでも、当てたくなるね。
★やこさま
こまくんもなんですか!!
ホントに多いですね・・・。
こまくんも、お薬はまだなんですね。
お互い、少しでもお薬開始が遅くていいように
頑張りましょうね。
我が家もコタはダメです、爆竹。
しっぽ丸めて、お家に向かって一目散です・・・
そうなんです・・・
ふたりいるから、静か・・・なんてことは絶対なくて
大騒ぎになることばかりで。
コタが吠えて、もなかが吠えて、コタがさらに吠えることが多いです。
もなかがコタに襲い掛かることもあるし・・・。
興奮させないなんて、難しすぎです!!
★MADOKAさま
気にしていてくださって、ありがとうございます♪
現状維持できていて、とりあえず安心しました。
そうなんですよね〜〜〜。
ひとりだったら、吠えるだけで終わるところが
吠え返す!が加わったりしちゃうし。
相乗効果がすごいです〜〜〜。
消えると悲しいですよね〜〜〜。
でも、そろそろ更新しないとですね・・・。
ありがとうございます〜〜〜
興奮させないのは・・・
この犬種に関しては、ほぼ無理っぽい。
でも、地道に少しでも興奮を抑えられるように
頑張るしかないですね〜〜〜
★リオラママさま
ありがとうございます〜〜〜
私もとりあえず、一安心しました。
そうなんですよね〜〜〜
どっちかが吠えると、もうひとりも吠えるし。
吠えポイントが倍になってる感じです・・・。
地道に、少しでも興奮しないように
頑張るしかないんですけどね〜〜〜
記事はショックでした〜〜〜
また頑張ります・・・
でも、こちらが注意して、興奮してしまう前に
1回でも回避する事ができたら、それがプラスになっているのだと
思います!
この半年間、ゆうこさんがより注意していたことが、
進行を防いでいるのだと思います!
これもゆうこさんの努力の賜物ですね。
でも、興奮させないようにするのは、本当に難しいですよね。
シータは吠えてうるさい時は、抱き上げると鳴き止みました。
コタ君はそれ位じゃ、鳴き止まないのかな?
コタ君ともなかちゃんのどちらかが吠え出したら、コタ君を
別の部屋に入れるというのはどうでしょう?
とりあえず2人を引き離せば、興奮が治まるのも少しは
早いかも知れないし。
それで、別々にしたらコタ君にお気に入りのおもちゃなどで、
興奮しない程度に気を引くとか。
あと、私は使った事は無いから良いかどうか分からないけど、
無駄吠え防止スプレー(竹酢液)とか無駄吠え防止アプリ
というのもあるそうです。
コタ君にあった良い方法が見つかるといいですね。
そうなんですよ〜〜〜。
今日も昼間に二人一緒に散歩したら
出かける前から大騒ぎで。
なかなか二人一緒だと、抑えることが難しいです。
でもなんとか、地道に頑張ります・・・
★ラピュタさま
コタは吠えてうるさいとき、走り回ってるので
捕まえることも難しいんですよ〜〜〜
そんなときは、動きをコントロールすることも難しいので
引き離すことも難しいし
そんなに長時間じゃないんですよね〜〜〜。
地道に頑張るしかないので
なんとか、興奮させないように頑張ろうと思います・・・。